事業内容
わかもと年金プロダクション ができること
      様々なサービスで
      
ご要望にお応えします。
    
厚⽣年⾦適⽤事業所の法⼈様に
企業型確定拠出年⾦ (企業型DC)の導⼊⽀援
      企業型確定拠出年⾦(企業型DC)の導⼊をご⽀援致します。
      
当社はSBIベネフィット・システムズ株式会社、並びに株式会社Financial DC Japanと提携し、全国の企業型確定拠出年⾦の導⼊を検討されている法⼈様に対し、企業型確定拠出年⾦の事前の相談から、導⼊⼿続き、導⼊⽀援、従業員様への投資教育・サポートまでトータルで、サービスを提供しております。
      企業型確定拠出年⾦は、社会保険に加⼊する中⼩企業から⼤⼿企業、医療法⼈などが導⼊でき、税コストの負担軽減や、経営者様や従業員様の退職⾦・⽼後資⾦づくりの⼀助となります。
      企業型確定拠出年⾦につきまして、導⼊の相談や質問などいつでもご相談いただければと存じます。
    
経営者様・社員様に
企業型確定拠出年⾦ の継続投資教育
      当社では、社員様向けの継続投資教育のセミナーを開催しております。
      
確定拠出年金は、老後に向けた資産形成を行うための制度であり、掛金や運用方法は各個人に一任されています。
      そのため、確定拠出年金を活用しようと思うと、自らの老後資金やお金について向き合う必要があり、併せて資産運用についても研鑽をしなければいけません。
      弊社は、確定拠出年金導入のご提案を契機に、お客様ご自身の資金管理、資産運用スキルの向上に寄与し、お金の面で自立した人が増えていくことを目指しております。
      国民一人一人が、資金管理、資産運用のリテラシーを備え、自立している状態を「金融先進国」と定義するならば、弊社はわが国がそのような状態になるべく、確定拠出年金導入を軸とした良質な金融サービスを提供してまいります。
      確定拠出年金の普及を通じ、国民の金融リテラシー向上に寄与し、お金の不安のない豊かな未来を創造すること・・それが当社の目標です。
    
保険会社様・保険代理店様に
保険会社様向け アドバイザリー業務
保険会社所属社員様や保険募集人様向けに各種金融商品の情報提供や、社会保険制度の仕組みについてセミナーを実施しております。また、保険代理店様向けには経営コンサルティングとして、販路拡大のご支援を行っております。
      ●主な取引先企業
      
アクサ生命保険株式会社、株式会社東京海上あんしんエージェンシー、三井住友海上あいおい生命保険株式会社、三井住友海上プライマリー生命保険株式会社(50音順)
    
      ●主な講演先
      
アクサ生命保険株式会社、オリックス生命保険株式会社、Gift Your Life 株式会社、株式会社東京海上あんしんエージェンシー、東京海上日動あんしん生命保険株式会社、三井住友海上あいおい生命保険株式会社、三井住友海上プライマリー生命保険株式会社 その他多数
    
お客様のための金融プロフェッショナルです
保険事業
      マーケット・経済専門チャンネル「日経CNBC」にて保険と年金について解説をおこない、また保険会社・保険代理店向けに生命保険コンサルティング手法のセミナーを実施しております。
      
「公的保険を補完する民間保険の役割」を勘案しつつ、個人向け・法人向けの保険コンサルティングを行います。
    
取り扱い保険会社(一覧)※50音順
- 
                  アクサ生命保険株式会社アクサ生命保険株式会社
- 
                  東京海上日動あんしん生命保険株式会社東京海上日動あんしん生命保険株式会社
- 
                  なないろ生命保険株式会社なないろ生命保険株式会社
- 
                  ネオファースト生命保険株式会社ネオファースト生命保険株式会社
- 
                  マニュライフ生命保険株式会社マニュライフ生命保険株式会社
- 
                  三井住友海上あいおい生命保険株式会社三井住友海上あいおい生命保険株式会社
- 
                  三井住友海上プライマリー生命保険株式会社三井住友海上プライマリー生命保険株式会社
- 
                  メットライフ生命保険株式会社メットライフ生命保険株式会社
- 
                  SOMPOひまわり生命保険株式会社SOMPOひまわり生命保険株式会社
プライバシーポリシー
                制定日:2023年4月1日
                
最終改訂日:2024年1月1日
                
株式会社わかもと年金プロダクション
                
代表取締役 若本泰三
              
当社は、事業活動において取扱う個人情報の保護について、その社会的使命を十分に認識し、個人情報の取得及び利用を適正に行うとともに、個人情報の適切な保護に努めることにより、お客さまを尊重し、当社に対する期待と信頼に応えていきます。
                1. 個人情報の取得、利用、提供
                
当社は、事業活動の範囲内で個人情報の利用目的を特定し、その目的達成のために必要な限度で公正かつ適正に個人情報の取得、利用及び提供を行います。また、取得した個人情報の目的外利用をしないよう処置を講じます。
              
                2. 法令・規範の遵守
                
当社は、個人情報に関する法令、国が定める指針、その他の規範及び社会秩序を遵守し、個人情報の適切な保護に努めます。
              
                3. 個人情報の適切な管理
                
当社は、取り扱う個人情報について、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えいなどの危険を十分に認識し、合理的な安全対策を実施するとともに、問題が発生した場合は適切な是正措置を講じます。
              
                4. 苦情・問い合わせ等への対応
                
当社は、取り扱う個人情報について、お客さまから開示、訂正、利用停止及び苦情相談等のお問い合わせがあった場合は適正に対応します。
              
                5. 継続的な改善
                
当社は、個人情報保護に関する管理規定及び管理体制を整備し、全社員で徹底して運用するとともに定期的な見直しを行い、個人情報保護マネジメントシステムの継続的な改善に努めます。
              
                〈個人情報保護方針に関する連絡先〉
                
【名称】株式会社わかもと年金プロダクション 個人情報保護管理者(代表取締役)
                
【所在地】東京都港区三田5-1-12-101
                
【電話】03-4400-1582(受付時間:月曜日~金曜日 9時~18時)
                
【電子メールアドレス】support@nenkin.design
                
【ホームページアドレス】https://nenkin.design/
              
勧誘方針
                令和5年4月 株式会社わかもと年金プロダクション
                
お客様への勧誘にあたって
              
                Ⅰ. 適切な勧誘
                
1.勧誘の活動方法・場所・時間帯等につきまして、お客さまのご意向に反しないよう、十分配慮して行動します。
                
2.お客さまに対して、不安感・不快感を与えるような勧誘行為はいたしません。
                
3.生命保険の加入に際しては、お客さまに告知義務があること、そしてこの義務に違反したとき生命保険契約が解除されることを説明し、漏れなく正しい告知が得られるように努めます。
              
                Ⅱ. 最適な商品の提供に向けたコンサルティング
                
1.お客さまの加入目的に適合すると認められる商品の勧誘を行います。
                
2.勧誘にあたっては、お客さまの資力・財産、知識、生命保険ご加入経験の有無等を十分考慮します。
                
3.外貨建ての保険、変額保険、外貨預金、投資信託等のように、お客さまがリスクを負っている商品を勧誘する場合には、お客さまの知識、投資経験の有無、投資目的および財産の状況等を十分に考慮し適切な提案を行います。
              
                Ⅲ. 募集資料の取扱い
                
募集資料の取扱いについては、法令等の規定に従った適正なものを使用します。
              
                Ⅳ. 誤解の防止
                
1.お客さまに誤解を与えないよう、生命保険とその他の商品とを明確に区別して取り扱います。
                
2.保険商品や投資信託等の勧誘を行う場合は、預金等とは異なる金融商品であり、元本の返済の保証はなく、また預金保険制度の対象にはならないことを説明し、お客さまが預金等と誤認しないよう正確な説明を行います。
              
                Ⅴ. 重要事項についての説明
                
生命保険契約の加入および投資信託等の勧誘に関わる重要事項の説明については、お客さまの十分なご理解が得られるよう努めます。
              
                Ⅵ. お客様に関する情報の保護
                
業務上知り得たお客様に関する情報については、厳重な管理を行い、プライバシー保護に細心の注意を払います。
              
                Ⅶ. 法令等の遵守
                
お客さまに対して適切な勧誘をしていくため、保険業法、金融商品取引法、銀行法および関係法令諸規則の遵守に努めます。
              
                Ⅷ. 連絡先
                
お客さまの様々なご意見等の収集に努め、それを取扱商品の販売等に反映していくため、常に努力して参りますので、ご意見・ご質問等ありましたら、下記連絡先までご連絡ください。
              
                〈お問い合わせ先〉
                
【名称】株式会社わかもと年金プロダクション 個人情報保護管理者(代表取締役)
                
【所在地】東京都港区三田5-1-12-101
                
【電話】08htaizo.wakamoto@nenkin.design
                
【ホームページアドレス】https://nenkin.design/
              
お客様本位の業務運営方針(FD宣言)
株式会社わかもと年金プロダクション(以下、「当社」)は、お客様から信頼され社会に貢献するために、最適な金融商品の提供とサービスの提供を実践してまいりました。当社は、さらなる改善に向け、「お客様本位の業務運営方針」(以下、「本方針」)を定め、お客様本位で行動する企業文化の向上を図ってまいります。
                お客様に最適の保険商品の提供
                
お客様を取巻く危険は様々です。様々なリスクからお客様を守る保険商品を設計するため、法人のお客様には、「リスクコンサルテイング」の手法で、個人のお客様には、「意向の把握」を通して、そのリスクを知り、お客様に最もふさわしい保険商品を提供します。
              
                お客様への情報の提供
                
保険商品に関する重要な情報を分かり易く説明します。
                
特に、お客様にとって不利益となる事項(保険金を支払えない場合など)については、丁寧な説明をします。
                
また、高齢のお客様には、保険商品についての誤解が生じることがないよう、分かり易く説明します。
              
                お客様の声の尊重
                
苦情や要望として寄せられた「お客様の声」を真摯に受け止め、原因分析と再発防止策を全員で共有し、社員の業務能力の向上に努めていきます。
              
                お客様の利益を尊重
                
当社の利益のためにお客様の利益を不当に害することがないように業務運営を行います。当社は保険商品をお客様にお勧めするにあたっては、保険会社から受取る代理店手数料の多寡に影響されることなく、お客様のニーズに合った商品をお勧めします。
              
                お客様第一の実現
                
お客様第一を実現するため、お客様のニーズを把握し、ニーズに合った商品を提供できるよう、従業員に対し、教育・研修を実施、充実します。
              
                宣言の定着を測るための評価指標(KPI)
                
お客さま本位の業務運営をするための社員研修を推進します。
                
実施回数:年間12回
              
                お客さまの声を分析し、業務に活用します。
                
お客さまの苦情やお褒めの声を集約分析して、苦情の再発防止のポイントを社員全員で共有することで、社員の業務レベルを向上します。
              
以上
反社会的勢力に対する基本方針
株式会社わかもと年金プロダクションは、次のとおり反社会的勢力に対する基本方針を定め、役職員一同これを遵守することにより、業務の適切性と安全性の確保に努めます。
                1)組織としての対応
                
反社会的勢力に対しては、行動規範・社内規定等に明文の根拠を設け、組織全体として対応します。また、反社会的勢力に対応する従業員の安全を確保します。
              
                2)外部専門機関との連携
                
平素から、警察、暴力追放運動推進センター、弁護士等の外部の専門機関と緊密な連携関係を構築することに努めます。
              
                3)取引を含めた一切の関係遮断
                
反社会的勢力に対しては、取引関係を含めて、一切の関係を遮断します。
              
                4)有事における民事と刑事の法的対応
                
反社会的勢力による不当要求を拒絶し、必要に応じて民事および刑事の両面から法的対応を行います。
              
                5)裏取引や資金提供の禁止
                
反社会的勢力との裏取引は絶対に行いません。
                
反社会的勢力への資金提供は絶対に行いません。
              
2024年1月制定
情報セキュリティ基本方針
株式会社わかもと年金プロダクション(以下、当社)は、お客様の個人情報を含むさまざまな情報を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。
                Ⅰ. 経営者の責任
                
当社は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。
              
                Ⅱ. 社内体制の整備
                
当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。
              
                Ⅲ. 従業員の取組み
                
当社の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。
              
                Ⅳ. 法令及び契約上の要求事項の遵守
                
当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。
              
                Ⅴ. 違反及び事故への対応
                
当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。
              
                制定日:2024年1月1日
                
株式会社わかもと年金プロダクション
                
代表取締役 若本泰三
              
      生命保険につきましては弊社よりコンサルティングを実施させていただきますが、契約手続きや保全などの事務手続きについては、基本的に提携保険代理店と共に行います。
      
保険のご相談はコチラから
    
法人様・教育機関様に
手話による金融教育事業(予定)
      2025年を目途に、手話による金融教育事業を開始致します。
      
会社創設の目的の一つに「耳が不自由な方への金融教育を行いたい」という強い想いがございました。
      金融関係のお話は、普段から業務等で携わっていないとなかなか理解が難しい分野です。
      金融業界に関わる方であっても、実務や研修受講、そして資格取得の勉強等で知識を習得しますが、テキスト開くだけで容易に理解ができる内容ではございません。
      それでは、音声講義を受けることのできない方は、いかにしてお金にまつわる知識を身に付けることができるのでしょうか。
      当社の理念は、「国民の金融リテラシー向上に寄与し、お金の不安のない豊かな未来を創造すること」です。
      確定拠出年金に代表される金融商品の複利効果という恩恵は、遍く人々が享受できる機会があるべきです。
      当社業務で、その橋渡しができるのであれば、それに勝る喜びはございません。
      
そして将来、聴覚障害を持つ人材を「ファイナンシャルプランナー」として育成・輩出することを展望しており、世の中に貢献できる事業を拡大させてまいります。